世界中で広く知られているコンドームブランド、デュレックスは、東南アジアやヨーロッパの旅行中にも頻繁にその製品をスーパーマーケットなどで目にすることができるほど、世界シェアをリードしています。このように、世界で最も普及しているとされるデュレックスが、ある出会い系サイトとの共同調査を通じて、結婚している人々を対象に、国別に浮気の経験がある割合を調査し、「世界の浮気をする国トップ10」というリストを公開しました。

この調査は出会い系サイトを介して行われたため、浮気の可能性が高い人々が回答者となっている可能性があることを念頭に置く必要があります。つまり、この調査結果は、実際の浮気の割合よりも高くなっている可能性が考えられます。なお、男女別の割合については公表されていません。

「離婚」や「我慢」だけじゃない、
セカンドパートナーという第3の選択肢をAnemoneで。
※満足度はβ版ユーザー117名を対象に調査したデータ
※男性は事前登録で3ヶ月分(16,440円分)が無料
Anemoneの特徴
  • 詳細フィルター・レコメンドで実現した高いマッチング率
  • 真剣な出会いを提供するのがAnemoneのポリシー
  • 操作はAIがおすすめする人をいいねするだけ
  • ほかを凌駕する圧倒的コストパフォーマンス
  • 不審なユーザー・業者は徹底して排除
\8/1(木)リリース予定!/
無料登録はこちら
リリース前の登録で3ヶ月(16,440円分)無料で利用できる!

世界の浮気する国トップ10

  1. タイ – 浮気率: 51%
  2. デンマーク – 浮気率: 46%
  3. イタリア – 浮気率: 45%
  4. ドイツ – 浮気率: 45%
  5. フランス – 浮気率: 43%
  6. ノルウェイ – 浮気率: 41%
  7. ベルギー – 浮気率: 40%
  8. スペイン – 浮気率: 39%
  9. イギリス – 浮気率: 36%
  10. フィンランド – 浮気率: 36%

1位はなんとタイ

ランキングにはアジアからタイが唯一選出され、その他の国々はヨーロッパからの選出となっています。特にタイは、性産業が盛んであるにも関わらず、その事実が直接浮気率の高さに影響しているわけではありません。

タイにおける男女の性格や恋愛観についての情報をタイ人の友人から聞いたところ、タイ人女性は一般的に控えめで、恋愛に対しては男性からのアプローチを待つ傾向がある一方で、夜の仕事をしている女性や都会育ちの女性は浮気をする傾向にあるとのことです。タイ人男性は熱烈な愛情表現を好む「超肉食系」であり、「女性を愛すること、浮気は当たり前」という考えを持つ人も少なくないと言われています。

また、タイの「マイペンライ(なんとかなる、大丈夫)」という文化は、恋愛においてもポジティブな姿勢を示しています。

所得が高いと浮気しやすい

所得が高い国では、浮気の割合が高くなる傾向にあるというデータもあります。趣味や旅行に時間を費やすことが多いため、さまざまな出会いが生まれやすくなります。ランキングに名を連ねるヨーロッパの国々は、比較的所得が高く、日本よりも国民一人当たりのGDPが高い国が浮気率の高さに関連している可能性を示しています。経済的に豊かな国々では、一般的に生活の質が高く、余暇を楽しむ機会も多いため、人々が新たな出会いを持つチャンスが増えるのかもしれません。これは、経済的な余裕が人々の社会的な行動に大きな影響を与えることを意味しており、特にパートナー以外との関係を求める傾向に関連している可能性があります。

カトリックの国の事情

また、カトリックの国々における浮気率の高さは、離婚に対する宗教的な制約が背景にあることを示唆しています。離婚が難しいため、人々は結婚生活に不満を持ちながらも、法的には配偶者との関係を維持しつつ、実質的には他のパートナーとの関係を追求するという選択をすることがあります。これにより、浮気や外部との親密な関係が生じやすくなるのです。

真面目な文化のはずのドイツだが

ドイツにおける浮気率の高さは、国民性と性に対するオープンな態度という相反する特徴が、浮気をする文化に影響を与えていることを示しています。性に対するタブーが少ない社会では、人々が性的な関係においてより自由を感じ、その結果として浮気をする率が高くなると考えられます。

日本はどうなの?

日本における浮気率について、相模ゴム工業(日本のコンドームメーカー)が2018年に実施したWebアンケートでは日本人の浮気率は20.5%となっています。世界的な視点で見ると中程度に位置しているものの、社会的な態度や個人の価値観によって、その受け止め方には大きな違いがあります。日本の場合、「不倫は文化だ」という言葉が示すように、歴史的にも現代においても、恋愛や性に対する複雑な態度が見られます。

最近では既婚者同士の恋愛、婚外恋愛という言葉も広がりつつあります。少しずつ日本の風潮、文化も変わっていくものと思われます。既婚者専用マッチングアプリも続々と登場している状況です。既婚者専用マッチングアプリの詳細が見たい方はこちら!

浮気は、文化や国によってその受け止め方が異なるものの、一般的には関係者にとってネガティブな影響をもたらす行為であると言えます。経済的、社会的、宗教的な要因が浮気の背景にある場合もありますが、最終的には個人の選択とその結果が、関係の未来を決定します。浮気に対する対応は、信頼とコミュニケーションを基盤とした、健全で満足のいく関係を築くことに集中することが重要です。